週刊ポスト 2019年 1/25 号 寒気を覚えたら「解熱剤」か「漢方薬」か
週刊ポスト 2019年 1/25 号
寒気を覚えたら「解熱剤」か「漢方薬」かp54
寒気や熱は風邪を初期症状のうちに治すための防御反応です。
漢方薬は、このような体の免疫力を高めることでウイルスを退治するのです。
一方解熱剤は、そうした「自然治癒力」を損なう恐れがある。
解熱剤は、風邪を根治するのではなく、諸症状を抑えてつらさを和らげるための薬です。これにより、発熱、咳、鼻水といった防御反応を抑え込むとウイルスと戦えなくなり、逆に風邪が長引く恐れがあります。
私は風邪を引いても一般的な風邪薬は飲まないようにしている。
熱があるけどどうしても活動をしないといけないときにだけ、
解熱剤を飲むくらい。(カロナールを飲むことが多い)
ゆっくり休めるときには、
寝る前に橋本七度煎というのを飲んで寝ていた。
体が温まって、気持ちよく眠れる感じがして、
ぐっすり眠るとその後、
体がずいぶんと楽になる感じがしたものだ。
まあ、
そう感じていただけかもしれないけど。
しかしこの橋本七度煎という漢方は、
製造中止になっていて、
もう手に入らないのだそうだ。
少し前に、
我が家にあった最後の一つを飲んでしまって、
もう飲めない。
残念だなと思う。
寒気を覚えたら「解熱剤」か「漢方薬」かp54
寒気や熱は風邪を初期症状のうちに治すための防御反応です。
漢方薬は、このような体の免疫力を高めることでウイルスを退治するのです。
一方解熱剤は、そうした「自然治癒力」を損なう恐れがある。
解熱剤は、風邪を根治するのではなく、諸症状を抑えてつらさを和らげるための薬です。これにより、発熱、咳、鼻水といった防御反応を抑え込むとウイルスと戦えなくなり、逆に風邪が長引く恐れがあります。
私は風邪を引いても一般的な風邪薬は飲まないようにしている。
熱があるけどどうしても活動をしないといけないときにだけ、
解熱剤を飲むくらい。(カロナールを飲むことが多い)
ゆっくり休めるときには、
寝る前に橋本七度煎というのを飲んで寝ていた。
体が温まって、気持ちよく眠れる感じがして、
ぐっすり眠るとその後、
体がずいぶんと楽になる感じがしたものだ。
まあ、
そう感じていただけかもしれないけど。
しかしこの橋本七度煎という漢方は、
製造中止になっていて、
もう手に入らないのだそうだ。
少し前に、
我が家にあった最後の一つを飲んでしまって、
もう飲めない。
残念だなと思う。
この記事へのコメント